HOME / 対談・講演 / 川口有美子×平川克美「介護システムを問う」(全巻セット)
ラジ街/ラジ街プラス1 対話放談
ラジオの街で逢いましょう 第262回
川口有美子×平川克美「介護システムを問う」(全巻セット)
価格:¥367
セット内容(単品の詳細・購入は商品名をクリック)
試聴 | タイトル | 価格 |
---|---|---|
川口有美子×平川克美 「介護システムを問う」(… |
- | |
川口有美子×平川克美 「介護システムを問う」(… |
- |
病、老い、死、そして介護は誰のものか
←ポッドキャストにて1/2を無料ダウンロード頂けます
川口有美子さんのお母様がALS(筋萎縮性側索硬化症)を発病したのは、1995年。その後12年に及ぶ介護の記録を綴った『逝かない身体 ALS的日常を生きる』はALSという病気の存在と患者の営みを知る話題の書となった。また川口さんは、お母様がご存命の時より介護会社を設立し、NPOも立ち上げて、おもにALSの患者さんとその家族をサポートするシステムを積極的に運営しておられる。
このコンテンツは、そうした川口さんの介護の現場と、川口さんがサポートするALSの患者さんなどの病気との日々、家族との関わりをお話しいただくものである。
話はまず、“母親を介護した娘”と“父親を介護した息子”のそれぞれの告白から。
そもそも、ALSとはどんな病気なのか。日本での患者数や介護の状態、そして、皺一本から患者さんの意志を読み取る方法や呼吸器についてなど、川口さんが具体的に説明。その後、平川氏が実際にお父様の介護で行った「摘便」を告白。すると「なんてダイナミックな男の介護!!」と川口さん。具体的な介護の風景が語られるうちに、医療福祉システムの問題点が浮かび上がってくる。
プラスワンでは、胃に穴を開けチューブを差し込んで栄養を摂取する「胃ろう」や、痰の「吸引」を家族にしか許されていなかった以前の介護現場の矛盾やそれによる家族のQOLについて、さらには尊厳死の問題など、現代の医療・福祉システムにおいて管理される老いや病や死と、本来の人間のその過程と終焉にズレが生じていることに話の照準は定まっていく。
人が生まれた時から始まる死への道程は、極めて個人的な出来事の連続である。それがシステムによって一括りにされる違和感。
その違和感と戦い、システムに屈することなく、工夫と信念と愛情とユーモアで明るく介護の年月を送った川口さんの笑い声に、人間の持つ力を感じるコンテンツとなりました。じっくりお聴きください。
2012年3月29日、Ust配信した際の一部アーカイブです
Video streaming by Ustream
《携帯電話・スマートフォン(iPhone、Xperia等)、通信機能内蔵タブレット(iPad、GALAPAGOS等)、通信機能内蔵音楽プレーヤー(iPodTouch等)等へは「ダウンロード及び保存」はできません。お手数ですがパソコンでダウンロード後、お手持ちのデバイスへ同期頂き、お楽しみください。なお一部(聞く教科書・聞く聖書)DRM付きWMA音源がございますが、DRM対応の携帯音楽プレーヤー以外では再生できません。》
まだレビューはありません
川口有美子(かわぐちゆみこ)
NPO法人さくら会理事
『逝かない身体』(医学書院刊)で2010年6月第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。
NPO法人さくら会理事、有限会社ケアサポートモモ代表取締役、日本ALS協会理事。
主な活動として患者会や執筆のほか、国の難治性疾患克服研究と重度障害者の地域生活ための政策立案に携わっている。
川口有美子の書評ブログ http://booklog.kinokuniya.co.jp/kawaguchi/
Twitter @ajisun1208
このアーティストの作品(全6件)
試聴 | タイトル | 出演者名 | 価格 |
---|---|---|---|
ラジオの街で逢いましょう 第262回 川口有美子×平川克美「介護システムを問う」(全… |
|
¥367 | |
ラジオの街で逢いましょう 第279回 平川ラジオ:川口有美子と語る vol.1 「尊… |
|
¥367 | |
ラジオの街で逢いましょう 第283回 平川ラジオ 川口有美子と語る vol.2尊厳死… |
|
¥367 | |
ラジオの街で逢いましょう 第287回 平川ラジオ 川口有美子と語る vol.3(全巻… |
|
¥367 | |
ラジオデイズ スペシャルトークイベント 大介護時代 ― それぞれの生き方 ― (全巻セ… |
|
¥550 |
平川克美(ひらかわかつみ)
文筆家 隣町珈琲店主 ラジオデイズ・プロデューサー
思想家、哲学者、武道家であり同級生の内田樹、友人だった横山透らと1977年渋谷道玄坂に株式会社アーバン・トラストレーションを設立し、代表取締役となる。
99年にシリコンバレーのインキュベーションカンパニーであるBusiness Cafe,Inc.設立に参加し、00年ビジネスカフェジャパンを設立。上記2社を経て、これまでのビジネスパラダイムを打破するコミュニティビジネスとしてのリナックスカフェの構想に携わり、01年に株式会社リナックスカフェを設立。
2014年東京都品川区、荏原中延に喫茶店「隣町珈琲」を開店。老若男女が集える町の小さな喫茶店として、また地域の学びの拠点としてイベントを多数開催。
現在は隣町珈琲店主、文筆家、大学教授として幅広く活動する。
内田樹との往復書簡風エッセイ『東京ファイティングキッズ』など、幅広い交友関係を生かした共著作品多数。趣味の空手は五段の腕前であり、日本空手道松濤館辛夷会道場にて指導員も務める。
1950年、東京都生まれ。早稲田大学理工学部卒業。
[blog] http://www.radiodays.jp/blog/hirakawa/
[f] https://www.facebook.com/katsumi.hirakawa.9
[t] https://twitter.com/hirakawamaru
このアーティストの作品(全706件)
試聴 | タイトル | 出演者名 | 価格 |
---|---|---|---|
湯浅誠「貧困」への立ち位置 I (1) |
|
無料 | |
湯浅誠「貧困」への立ち位置 I (2) |
|
¥210 | |
湯浅誠「貧困」への立ち位置 I (3) |
|
¥210 | |
湯浅誠「貧困」への立ち位置 I (4) |
|
¥210 | |
湯浅誠「貧困」への立ち位置 Ⅱ (1) |
|
無料 |
購入の流れ
- STEP1
- 作品を選んでカートに入れる
- STEP2
- 購入手続き・お支払い
- STEP3
- 作品をDL入手する
作品の聞き方
パソコンで聞く
DLした音声ファイルは、ダブルクリックするとWindows media Player や iTunesなどの再生プレイヤーで再生されます。プレイヤーがインストールされていない場合は、下記より最新版を無料でDLすることができます。
iPod / Voice-Trec / Walkman / 携帯電話などで持ち歩く
- iPod :
- iTunesを利用します。詳しくは iTunesチュートリアル
- オリンパス Voice-Trec :
- Windows media Player を利用します。バージョン 9 はこちら / 11 はこちら
- SONY Walkman :
- SonicStageなどを利用します。詳しくは SONY サポート
- 携帯電話 :
- 機種により対応・操作方法が異なります。詳しくは各説明書をご覧ください。
楽天会員IDで簡単決済!楽天スーパーポイントが貯まる!使える!